2022年01月07日
■β―カロテンたっぷり!にんじんのオレンジ色のヒミツ
料理に取り入れるとパッと食卓が明るくなる、濃いオレンジ色のにんじん。「キャロットオレンジ」と色の名前になっているほど、鮮やかで元気が湧いてくるような色ですね。
このオレンジ色の正体はβ―カロテンです。体内に入ると目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンAに変わります。風が冷たく、乾燥が気になるこの季節は、ぜひにんじんを召し上がっていただきたいですね。
ローソンストア100商品本部 生鮮・デイリー部
青果担当 三瓶 邦秋(さんぺい くにあき)
■加熱しても生でも楽しめるにんじんの魅力
にんじんは過熱しても生のままサラダにしても美味しい点が魅力です。今回はにんじんを主役にしたレシピを二つ、ご紹介します。
どちらも簡単にでき、にんじん本来の美味しさを楽しめますので、ぜひお試しください。
また、にんじんの栄養素の多くは皮の部分にあります。調理の際はなるべく皮を薄くむくようにしてください。流水でよく洗えば皮をむかなくても良いぐらいですよ!
●沖縄家庭料理!にんじんしりしり
にんじんをスライサーで千切りにしたら、油をしいたフライパンで炒めます。
軽く塩を振り、溶き卵を入れてさらに炒めます。オリーブオイルでもごま油でもお好みでOK。
卵のほかにツナやハムなどを入れるなどアレンジも楽しめますよ。
●切って和えるだけ!にんじんサラダ
にんじんをピーラーでりぼんのように薄くスライスし、塩少々を揉みこみ10分程おきます。
にんじんがしんなりしたら、ツナ油漬けを加え、塩・黒こしょうで味を整えて完成です。
お好みでパセリを振ったり、マヨネーズを絞ったり。コーンやナッツを加えても美味しいですよ。
■1月の青果市では、いちごを豊富にご用意
1月の果物としては「いちご」がオススメです。いちご本来の旬は春から初夏ですが、厳寒期のいちごはハウスでゆっくり成熟するため、甘味と酸味のバランスが良いおいしいいちごが豊富に市場に出回ります。1月のいちごをぜひお楽しみください!
■いちごを長持ちさせるコツ
いちごは繊細で傷みやすい果実ですが、買ってきてからのちょっとしたひと手間をお勧めします。
まずパックからいった全てのいちごを出し、傷がついたものがないか確認します。
水気がついていると痛みが早いので、キッチンペーパーで水分を拭き取ったらヘタを下にして冷蔵庫の野菜室で保管してください。
その際、キッチンペーパーで上下をくるむようにしてからラップして保管すると良いです。洗うのは食べる直前にしてください。
ローソンストア100は、献立応援コンビニへ。毎日のあなたの献立をあの手この手で応援します!
※料理画像はレシピ動画サービス「クラシル」からお借りしました。ぜひご参考にしてください。
沖縄家庭料理!にんじんしりしり(https://bit.ly/3pDHpM5)
切って和えるだけ!にんじんサラダ(https://bit.ly/3lPv2eO)
提供:国内No.1のレシピ動画サービス「クラシル」/dely株式会社
※「kurashiruチラシ」ではローソンストア100の商品をご紹介しています:https://bit.ly/3k0hHPX
※記載の税込価格は軽減税率に準じます。イートイン利用時は標準税率(10%)が適用されます。
※エリア、店舗によって品揃えが異なります。 ※画像はすべてイメージです。
※エリアによって仕様が異なる場合があります。
※お近くのローソンストア100はこちらで検索ください。https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/
商品に関するお客様からのお問い合わせ先 0120-07-3963 月曜~金曜(祝祭日除く)9:00-17:00