100円のヒミツ
品質と味にこだわったおせちがなぜ100円でできるの?
ローソンストア100だから実現できた
100円おせちのヒミツをご紹介します!
コロナの影響により外食でのニーズが落ち込む中、高級中華店など外食を中心に食材を卸すメーカーと新規に取引を開始したことで実現した商品です。
あわびは、春と秋で価格が異なりますが、価格が安い春に買い付けを行いました。さらに、オフシーズンの飲料・ゼリー工場を活用しています。
既に商品化している「のどぐろ蒲」「ふぐ蒲」「数の子」など、高級食材のラインナップを強化することで、「お正月は贅沢気分を味わいたい」というお客様のニーズに応えます。
伊達巻を作っている工場、実は、春~夏には「しらす・ちりめんじゃこ」を作っています。
しらす・ちりめんじゃこのオフシーズンとなる秋~冬に伊達巻を作ることで、工場を効率的に稼働させることができます。
「蒲鉾」は100円おせちの中でも特に人気の高い商品です。
1年前から発注数量を予測し、発注することを約束してますので、メーカーは計画的に原材料の仕入れや工場の稼働ができ、コストダウンにつながっています。
普段は贈答用のゼリーを作っている工場に、特別に依頼してお正月用の「栗きんとん」を作ってもらっています。ゼリーの製造は春〜夏は忙しいのですが、秋〜冬はオフシーズンとなります。
そこで、ゼリーの製造で使っている工場の設備をフル活用して製品を作っています。
国内で余剰があった「ベビーホタテ」に目をつけ商品化しました。
「つぶつぶ栗きんとん」「栗の甘露煮」と同じ工場で製造しています。夏は贈答用のゼリーを作っている、シーズンオフの工場のラインをフル活用しています。
ずばり、「サイズや形を選別していない」からです。
大きさの大小や形が不揃いなものも、選別せずに商品化しています。見た目は多少バラツキがありますが、大正から続く老舗の佃煮屋さんで作っていますので味には自信があります。
※プレート・小皿・飾りなどは販売しておりません。 ※店舗により取扱いがない場合があります。万一品切れの際はご容赦ください。
※数量限定のため、なくなり次第終了となります。 ※写真・イラストはイメージです。
※100円おせちの販売はローソンストア100限定です。ローソン・ナチュラルローソンでは販売しておりません。